============================================ 清水川 貴之 ============================================ 清水川 貴之(しみずかわ たかゆき) 2003年からPythonを主言語として使い始め、Webアプリケーションの開発を中心に活用してきた。 現職の `ビープラウド`_ では開発の他、Python関連書籍の執筆や研修講師も行っている。 個人では、 `一般社団法人PyCon JP`_ の理事として日本各地で開催されている `Python Boot Camp`_ でPython講師を務めている。 `Python mini Hack-a-thon`_ などPython関連イベント運営のかたわら、国内外のカンファレンスへ登壇しPython技術情報を発信するなど、公私ともにPythonとその関連技術の普及活動を行っている。 .. _Python Boot Camp: https://peraichi.com/landing_pages/view/pycamp .. _Python mini Hack-a-thon: https://pyhack.connpass.com/ .. _ビープラウド: https://www.beproud.jp/ .. _一般社団法人PyCon JP: http://www.pycon.jp/ :Twitter: `@shimizukawa `_ :URL: `http://清水川.jp/ `_ :Amazon著者セントラル: `清水川貴之 `__ 共著書/共訳書 ================= * Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版 (2018秀和システム刊) * エキスパートPythonプログラミング改訂2版 (2018アスキードワンゴ刊) * 独学プログラマー (2018 日経BP 社刊) * Sphinxをはじめよう第2版 (2017 オライリー・ジャパン刊) * Pythonプロフェッショナルプログラミング 第2版 (2015秀和システム刊) * Sphinxをはじめよう (2013 オライリー・ジャパン刊) * Pythonプロフェッショナルプログラミング 第1版 (2012秀和システム刊) * エキスパートPythonプログラミング 1版 (2010アスキー・メディアワークス) 執筆したトピック ================= * :doc:`../実装の進め方/33-公式ドキュメントを読もう` * :doc:`../実装の進め方/34-一度に実装する範囲を小さくしよう` * :doc:`../実装の進め方/35-基本的な機能だけ実装してレビューしよう` * :doc:`../実装の進め方/37-実装予定箇所にコメントを入れた時点でレビューしよう` * :doc:`../実装の進め方/39-開発アーキテクチャドキュメント` * :doc:`../レビュー/40-PRの差分にレビューアー向け説明を書こう` * :doc:`../レビュー/41-PRに不要な差分を持たせないようにしよう` * :doc:`../レビュー/42-レビューアーはレビューの根拠を明示しよう` * :doc:`../レビュー/43-レビューのチェックリストを作ろう` * :doc:`../レビュー/44-レビュー時間をあらかじめ見積もりに含めよう` * :doc:`../レビュー/45-ちょっとした修正のつもりでコードを際限なく書き換えてしまう` * :doc:`../DjangoORMとの付き合い方/58-DBのスキーママイグレーションとデータマイグレーションを分ける` * :doc:`../DjangoORMとの付き合い方/59-データマイグレーションはロールバックも実装する` * :doc:`../DjangoORMとの付き合い方/60-Django_ORMでどんなSQLが発行されているか気にしよう` * :doc:`../DjangoORMとの付き合い方/61-ORMのN+1問題を回避しよう` * :doc:`../DjangoORMとの付き合い方/62-SQLから逆算してDjango_ORMを組み立てる` * :doc:`../エラーハンドリング/63-臆さずにエラーを発生させる` * :doc:`../エラーハンドリング/64-例外を握り潰さない` * :doc:`../エラーハンドリング/65-try節は短く書く` * :doc:`../エラーハンドリング/66-専用の例外クラスでエラー原因を明示する` * :doc:`../ロギング/67-トラブル解決に役立つログを出力しよう` * :doc:`../ロギング/68-ログがどこに出ているか確認しよう` * :doc:`../ロギング/75-Sentryでエラーログを通知/監視する` * :doc:`../トラブルシューティング・デバッグ/76-シンプルに実装しパフォーマンスを計測して改善しよう` * :doc:`../トラブルシューティング・デバッグ/77-トランザクション内はなるべく短い時間で処理する` * :doc:`../トラブルシューティング・デバッグ/78-ソースコードの更新が確実に動作に反映される工夫をしよう` * :doc:`../プロジェクト構成/79-本番環境はシンプルな仕組みで構築する` * :doc:`../プロジェクト構成/80-OSが提供するPythonを使う` * :doc:`../プロジェクト構成/81-OS標準以外のPythonを使う` * :doc:`../プロジェクト構成/82-Docker公式のPythonを使う` * :doc:`../プロジェクト構成/83-Pythonの仮想環境を使う` * :doc:`../プロジェクト構成/84-リポジトリのルートディレクトリはシンプルに構成する` * :doc:`../プロジェクト構成/85-設定ファイルを環境別に分割する` * :doc:`../プロジェクト構成/86-状況依存の設定を環境変数に分離する` * :doc:`../サーバー構成/92-タスク非同期処理` * :doc:`../プロセス設計/93-サービスマネージャーでプロセスを管理する` * :doc:`../ライブラリ/97-バージョンをいつ上げるのか` * :doc:`../ライブラリ/98-フレームワークを使おう(巨人の肩の上に乗ろう)` * :doc:`../ライブラリ/99-フレームワークの機能を知ろう` * :doc:`../リソース設計/101-ファイルを格納するディレクトリを分散させる` * :doc:`../リソース設計/102-一時的な作業ファイルは一時ファイル置き場に作成する` * :doc:`../リソース設計/103-一時的な作業ファイルには絶対に競合しない名前を使う` * :doc:`../リソース設計/104-セッションデータの保存にはRDBかKVSを使おう` * :doc:`../ネットワーク/105-127.0.0.1と0.0.0.0の違い` * :doc:`../ネットワーク/106-ssh_port_forwardingによるリモートサーバーアクセス` * :doc:`../ネットワーク/107-リバースプロキシ` * :doc:`../ネットワーク/108-Unixドメインソケットによるリバースプロキシ接続` * :doc:`../ネットワーク/109-不正なドメイン名でのアクセスを拒否する` * :doc:`../ネットワーク/110-hostsファイルを変更してドメイン登録と異なるIPアドレスにアクセスする`